-
第1条(用語の定義)
本規約において使用する以下の用語の意味は、以下に定めるとおりとします。
① 「本サービス」とは、当社が運営する、結婚式場マッチングサービス「ナコード」のことをいい、本サービスのウェブサイトを通じて提供する各サービスの総称をいいます。
② 「新郎新婦」とは、新郎新婦、パートナーなど名称のいかんを問わず、カップルの一方当事者をいい、本サービスのアプリケーションのインストール及び本規約への同意により、本サービスの提供を受ける者をいいます。なお、本サービスは、カップルのいずれも独立した契約主体として、個別に登録することができます。
③ 「式場」とは、当社と契約し、新郎新婦とのマッチングを行うことを目的として本サービスを利用する結婚式場ないし結婚式場運営者をいいます。
④ 「ユーザーガイド」とは、当社が本サービスのウェブサイトに掲載して新郎新婦に対して提供する、本サービスの内容として特定する事項及び利用条件をいいます。 -
第2条(本規約の範囲と変更)
1.本規約は、新郎新婦と当社との間の、本サービスの利用に関する一切の事項に適用されるものとします。2.当社は、当社が適当と判断する方法で、10日間の予告期間をおいて変更後の利用規約の内容を新郎新婦に通知することにより、本規約を変更できるものとします。なお、この場合には、新郎新婦の利用条件その他利用契約の内容は、変更後の新たな利用規約を適用するものとします。3.当社が本サービスのユーザーガイド上で掲載する本サービスの利用に関する条件や遵守事項は、本規約の一部を構成するものとします。4.本規約の内容と、前項の条件や遵守事項その他の本規約外における本サービスの説明等が矛盾・抵触する場合は、当該説明等の規定を優先させる旨の特段の定めがない限り、本規約の規定が優先して適用されるものとします。 -
第3条(利用登録と契約の成立)
1.本サービスの利用を希望する方(以下「利用希望者」といいます。)は、本サービスのウェブサイトから、本規約の全ての内容に同意したうえ、登録手続を行うことにより、本サービスを利用することができます。2.前項の同意の後、利用希望者は、本サービス上で、任意の「ID」及び「パスワード」を設定します。このID及びパスワードの設定とそれによる本会員登録の完了により、当社と当該利用希望者との間で、本サービスの利用契約が成立するものとします。3.利用希望者及び新郎新婦は、当社の定める方法によって、登録に必要な情報を正確に当社に対して提供する必要があります。4.利用希望者が次のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、利用契約が成立した場合であっても、当社は本サービスの提供を拒絶することがあります。この場合、当社は拒絶の理由に関し一切の説明義務及び損害賠償義務を負いません。① 本規約に同意いただけない場合
② 本規約に違反したことがある場合
③ 暴力団等反社会的勢力(第23条にて定義します。)と関係を有し、又は公序良俗に反する事業を行っている場合
④ 利用登録手続において、虚偽の記載があった場合、若しくは誤記又は記入漏れにより登録手続に支障を生じた場合
⑤ その他、当社が当該利用希望者による本サービスの利用を相当でないと判断した場合5.当社は、本条に基づく当社の行為により利用希望者に生じた損害について、一切の責任を負いません。 -
第4条(登録情報の変更)
1.新郎新婦は、当社に届け出ている各種情報に変更が生じた場合には、速やかに本サービスの定める手続にて登録内容の変更を行うものとします。2.新郎新婦に対する当社からの通知は、本サービスのウェブサイト上の「お知らせ」欄、又は本サービス上の新郎新婦へのダイレクトメールをもって通知します。 -
第5条(パスワード及びIDの管理)
1.新郎新婦が本サービスを利用するにあたっては、第3条2項に定めるID及びパスワード(以下「パスワード等」といいます。)を利用してログインをするものとします。2.新郎新婦は、第三者から推測されにくいパスワードを使用するものとします。3.新郎新婦は、本サービスの利用に際して、パスワード等の管理につき責任を負うものとし、当該パスワード等を第三者に知られるような態様で管理してはならないものとします。4.登録されたパスワード等を用いてなされた本サービスの利用は、全て当該パスワード等の設定を行った新郎新婦によりなされたものとみなし、当該パスワード等の不正利用により当社又は第三者が損害を被った場合には、実際に当該パスワード等を使用した者が新郎新婦本人であるか否かを問わず、当該新郎新婦はその損害を賠償するものとします。5.新郎新婦は、当社が求めた場合にはパスワードを変更する義務があるものとします。6.当社は、一定回数以上にわたりログインに失敗したなど、新郎新婦のパスワード等に不正利用の可能性があることを検知又は判断した場合は、当該アカウントを利用停止とすることができるものとします。その場合、新郎新婦は当社が定める手続に従い、利用停止の解除を行うこととします。なお、この利用停止により当該新郎新婦に生じた損害について当社は一切の責任を負いません。 -
第6条(本サービスの内容と機能等)
1.本サービスの仕様及び本サービスに付随するサービスの範囲は、実際に本サービスにおいて実施される内容とします。2.本サービスには、少なくとも以下の機能が含まれるものとします。なお、各機能の内容については、本サービス上のユーザーガイドの記載によるものとします。ただし、ユーザーガイドで記載された機能であっても、その仕様や詳細な機能については当社が適宜変更できるものとします。① 新郎新婦による式場の検索及び検索結果の保存機能
② 本サービスを介した式場と新郎新婦間のダイレクトメール機能
③ 式場との間での挙式の成約の報告機能
④ 本サービスを介して成約した式場における挙式を行うことによる対価の付与機能
⑤ 新郎新婦による第三者への本サービスの紹介及び利用の感想等の提供等について、当社の定める要件の充足による対価の付与機能3.当社は、本サービスの充実やユーザビリティの向上等を目的として、自らの判断により、本サービスの機能の変更及び追加などを随時実施することができます。4.次の事項については、本規約において明示的に追加されている場合を除き、新郎新婦へ提供されないものとします。① ソフトウェア及びハ-ドウェアに関する問い合わせ並びに障害対応等の内容
② 本サービスに係るデータの内容、変更等に関する問合せ
-
第7条(新郎新婦と式場間の挙式の実施と祝金の付与)
1.新郎新婦と式場間における挙式の成約及び実施と、当社の新郎新婦に対する祝金の付与に関しては、以下に定めるものとします。① 本サービスの利用により、新郎新婦が式場に対し、挙式を行うことの申込みを行い、式場がこれに承諾した場合には、新郎新婦は、本サービスを通じて当社に対し、その旨を報告するものとします。
② 前号の報告により、本サービス上、当該新郎新婦は成約の「仮確定」の状態となり、挙式のキャンセルの報告がないまま挙式予定日を経過することにより、成約の「確定」となります。
③ 当社は、「確定」になった新郎新婦に対し、祝金を付与します。祝金の内容は、別表定める金額に相当するギフトカードないしそのコード、商品券のうち当社が定めるものとします。2.祝金の内容、付与条件及び額は、別表に定めるものとし、これらは当社が任意に変更することができるものとします。当社は、祝金の内容及び額を変更する場合、本サービスを介して、事前に利用者に対してその旨通知するものとします。3.成約が確定した新郎新婦の双方が本サービスに登録していた場合、当社は、当該新郎新婦らのいずれか一方にのみ祝金を付与するものとします。4.祝金の付与に関して、新郎新婦が当社に事実と異なる報告をしていることが判明した場合、当社は、当該新郎新婦に対し、祝金の付与を行わないことができます。なお、新郎新婦は、成約の有無、挙式の内容、プラン、価格に関して当社が調査を行う場合、それに応じる義務があるものとします。 -
第8条(新郎新婦による本サービスの紹介等と紹介料の付与等)
1.新郎新婦による本サービスの紹介と、当社の新郎新婦に対する紹介料の付与に関しては、以下に定めるものとします。① 当社は、新郎新婦が前条第1項2号に定める「仮確定」の状態になったときは、当該新郎新婦に対し、「紹介コード」を付与します。
② 新郎新婦は、紹介コードの情報を第三者に提供することにより、紹介コードの提供を受けた第三者に本サービスを紹介することができます(以下、本項において紹介コードの提供により紹介を行った新郎新婦を「紹介者」といいます。)。
③ 紹介者から紹介コードの提供を受けた第三者が、本サービスを通じて式場と成約して前条第1項2号の「確定」となった場合には、当社は、紹介者に対し、紹介料を付与します。紹介料の内容は、別表に定める金額に相当するギフトカードないしそのコード、商品券等のうち当社が定めるものとします。2.前条第2項及び第4項の規定は、前項に定める紹介料について準用します。3.前項までに掲げるもののほか、当社は、当社が行うキャンペーン等において、本サービスの利用の感想等を提供した新郎新婦に対し、謝金を付与する場合があります。この場合の謝金の条件については、別表又は本サービスのキャンペーンページ等において掲載することにより定めるものとします。 -
第9条(禁止行為)
1.新郎新婦は、本サービスの利用に当たり、自己又は第三者を利用して、以下の行為を行ってはならないものとします。① 本規約に違反する行為
② 他人(当社及び式場を含む。以下同じ。)の知的財産権を侵害する行為
③ 他人のプライバシー、名誉・信用等を侵害する行為
④ 他人の業務、本サービスの運営を妨害する行為
⑤ 公序良俗に反する行為
⑥ 犯罪的行為又は犯罪的行為に結びつく行為
⑦ 事実に反する情報を提供する行為
⑧ 当社に虚偽の報告をする行為
⑨ 当社に報告すべき事項を報告しない行為
⑩ 第三者に本サービスを利用させる行為
⑪ 第三者になりすまし、本サービスを利用する行為
⑫ 暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為
⑬ 本サービスのサーバーに対して、コンピュータウィルスなどの有害なプログラムを配信する行為
⑭ 本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェア又はプログラム等についてリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他改変等を行う行為
⑮ 当社のコンピュータに保存されているデータを当社に無断で閲覧、変更若しくは破壊する行為、又はそのおそれがある行為
⑯ パスワード等を不正に使用する行為
⑰ 同一人が複数のアカウントを保有する行為
⑱ 本規約に基づく権利又は義務(本サービスへアクセスする権限を含む。)につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、貸与及びその他の処分をする行為
⑲ 法令に違反する行為又は法令に違反するおそれのある行為
⑳ その他、本サービスの趣旨、目的、性質、機能に照らし、不適切であると当社が判断する行為2.新郎新婦は、前項各号のいずれかに該当する行為がなされたことを知った場合、又は該当する行為がなされるおそれがあると判断した場合は、直ちに当社に通知するものとします。3.当社は、本サービスの利用に関して、新郎新婦の行為が本条第1項各号のいずれかに該当する、又はこれに関連する情報があることを知った場合、事前に新郎新婦に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時停止し、又は第1項各号に該当する行為に関連する情報を削除することができるものとします。また、併せて、当社は、当該新郎新婦に対して事前に通知することなく、当該新郎新婦との間の本サービスの利用契約を解除することができるものとします。ただし、当社は、新郎新婦や式場の行為又は伝送する情報(データ、コンテンツを含みます。)を監視する義務を負うものではありません。4.前項に定める措置は、当社から当該新郎新婦に対する損害賠償請求を行うことを妨げるものではありません。また、前項に定める措置を行ったことについて、当社は新郎新婦に生じた損害について、一切の責任を負いません。 -
第10条(サービス提供の一時停止等)
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、新郎新婦に事前に通知することなく、本サービス(本サービスが提携するサービスを含む。)の全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。① システム、サーバーの定期点検やアップデートを行う場合
② システム、サーバーの点検又は保守を緊急に行う場合
③ 第三者の不正アクセスその他の攻撃があった場合又はそれが疑われる場合
④ コンピュータ、通信回線が事故や第三者からの攻撃によって停止した場合
⑤ 地震、落雷、火災などの不可抗力によって本サービスの運営ができなくなった場合
⑥ 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中断することにより、本サービスを提供できない場合
⑦ その他、当社が停止又は中断を行う必要があると判断した場合2.当社は、本条に基づき当社が行った措置によって新郎新婦に生じた損害について、一切の責任を負いません。 -
第11条(善管注意義務と動作環境)
1.当社は、本サービスの提供期間中、本規約等に別段の定めがあるときを除いて、善良な管理者の注意をもって本サービスを提供いたします。2.当社は、当社が別途明示する機器・OS・ブラウザにおいてのみ、本サービスの稼働を保証するものとします。 -
第12条(自己責任の原則)
1.新郎新婦は、本サービスの利用に伴い、自己の責めに帰すべき事由により第三者(式場及び本サービスに関してパブリッククラウドサービスを提供する事業者を含み、国内外を問いません。本条において以下同じ。)に対して損害を与えた場合、又は第三者からクレーム等の請求がなされた場合、その他紛争が生じた場合には、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。新郎新婦が本サービスの利用に伴い、第三者から損害を被った場合、又は第三者に対してクレーム等の請求を行う場合の第三者との関係においても同様とします。2.本サービスを利用して新郎新婦及び式場が提供、送信又は掲載する情報については、当該新郎新婦及び式場の責任で提供されるものであり、当社はその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についていかなる責任も負わないものとします。3.新郎新婦は、新郎新婦がその故意又は過失により当社に損害を与えた場合、当社に対してその損害の賠償を行うものとします。 -
第13条 (本サービス利用のための設備設定・維持)
1.新郎新婦は、自己の費用と責任において、当社が定める条件にて本サービス利用のための設備(インターネット接続環境を含む。)を設定し、その環境を維持するものとします。2.当社は、当社が本サービスに関して保守、運用上又は技術上必要である場合、新郎新婦等が本サービスにおいて提供、伝送するデータ等について、監視、分析、調査等必要な行為を行うことができます。 -
第14条(新郎新婦の情報の取扱い)
当社は、新郎新婦が本サービスを通じて当社に提供した個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条に定義する個人情報をいいます。)を含む新郎新婦の情報については、別途定めるプライバシーポリシーによって取り扱うものとします。
-
第15条(知的財産権)
1.本サービス及び本サービスに関するすべての知的財産権は、当社又は本サービスの運営に関して当社に利用を許諾している者に帰属します。この対象には、本サービスの構成、デザイン、イラスト・写真等のグラフィックス、文章及びソースコード等のすべてを含みます。2.新郎新婦は、当社の事前の承諾を得た場合を除いて、本サービス及び本サービスに含まれる内容を複製、公開、譲渡、貸与、翻訳、転売、転送、翻訳、使用許諾、再利用等してはならないものとします。 -
第16条(再委託)
当社は、本サービスの運営に関して必要となる業務の一部を当社の判断にて第三者に再委託することができます。この場合、当社は、当該再委託先に対し、本サービスの利用契約上当社が新郎新婦に対して負う義務と同等の義務を負わせるものとします。
-
第17条(当社の本規約に基づく地位の譲渡等)
1.当社は、本サービスの運営事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位、権利及び義務並びに新郎新婦の情報を、本サービス運営の目的のため、当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、合併、会社分割等の組織再編行為その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。2.新郎新婦は、前項の譲渡につき、本項において予め同意したものとします。 -
第18条(サービスの変更・追加・廃止)
1.当社は、理由のいかんを問わず、新郎新婦に事前に通知することなく、いつでも本サービスの内容の全部又は一部を、変更若しくは追加することができるものとします。2.当社は、新郎新婦に事前に通知した上、本サービスの全部又は一部を中止若しくは廃止すること(以下「廃止等」といいます。)ができるものとします。本サービスを廃止する場合には、廃止予定日の2か月前までに通知するものとします。ただし、本サービスの全部又は一部を中止若しくは廃止する緊急の必要性がある場合は、事前の通知を行うことなく、廃止等をすることができるものとします。3.当社は、本サービスの廃止等により新郎新婦又は第三者に損害が生じた場合であっても、一切責任を負わないものとします。4.本条第2項によるサービスの廃止がなされる場合の、当社の新郎新婦に対する祝金等の付与については、サービス廃止の通知において示すものとします。 -
第19条(解約手続)
1.新郎新婦は、いつでも本サービスに定める解約手続をとることにより、本サービス利用契約の解約を行うことができるものとします。2.新郎新婦が解約を行った場合、新郎新婦は当然に本サービスの利用を行うことができなくなるものとし、本サービス及び本サービスに記録されている情報にアクセスすることができなくなることを承認します。3.新郎新婦が解約する場合、新郎新婦からの解約手続に応じて当社が本サービスのパスワード等の停止をした(ログインすることができなくなった)時点で、解約の効力が発生するものとします。4.解約の効力発生時点において、当社から新郎新婦に対する祝金や紹介料等の付与がなされていないものについては、その後に挙式が行われるなどの事情があったとしても、当社は解約後に祝金や紹介料等を付与する義務は負わないものとします。5.本契約の終了後においても、第9条、第12条、第14条、第15条、第20条ないし第25条の規定は、なお有効なものとして存続するものとします。 -
第20条(損害賠償)
1.新郎新婦は、新郎新婦が法令又は本規約に違反して本サービスを利用したことに起因して、当社が直接的若しくは間接的に何らかの損害、損失又は費用負担(弁護士費用の負担を含みますが、これに限りません。)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれらの全ての損害を賠償ないし補償しなければならないものとします。2.当社は、新郎新婦間と式場間及び新郎新婦と第三者間との紛争に関し、一切の責任を負いません。ただし、当社は、当該紛争に関し、本サービスの運営・管理者として必要な措置を講じる場合があります。この場合でも、当社は、当該紛争の当事者に対して何らの責任を負いません。 -
第21条(当社が負う損害賠償の制限)
債務不履行責任、不法行為責任、その他法律上の請求原因の如何を問わず、本サービス又は利用契約等に関して、当社が新郎新婦に対して損害賠償責任が生じる場合、その賠償範囲は、当社の責めに帰すべき事由により、又は当社が利用契約等に違反したことが直接の原因で新郎新婦に現実に発生した通常の損害に限定されるものとします。
-
第22条(免責事項及び非保証)
1.当社は、前条までに規定する免責事由のほか、以下の各号のいずれかの事由により新郎 新婦に発生した損害については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。① 天災地変、騒乱、暴動、感染症・疫病等の不可抗力
② 新郎新婦設備の障害又は本サービス用設備までのインターネット接続サービスの不具合等新郎新婦の接続環境の障害
③ 本サービス用設備からの応答時間等本サービス用設備等の性能に起因する損害
④ 善良な管理者の注意をもってしても防御し得ない本サービス用設備等への第三者による不正アクセス又はアタック、通信経路上での傍受
⑤ 当社が定める手順・セキュリティ手段等を新郎新婦が遵守しないことに起因して発生した損害
⑥ 本サービス用のシステム、設備のうち当社の製造に係らないハードウェア、ソフトウェア(OS、ミドルウェア、DBMS)及びデータベース、パブリッククラウドサービス並びに本サービスが提携するサービスに起因して発生した損害
⑦ 事由のいかんを問わず、本サービスを通じて提供される情報の入手、収集、編纂、解釈、分析、編集、翻訳、送付、伝達、配布に関わる誤りに起因する損失又は損害
⑧ 本サービスを通じて提供される情報の使用又は使用不可能により発生する、あらゆる種類の損害(これらの損害に係る当社の認識を問わない)
⑨ 電気通信事業者の提供する電気通信役務の不具合に起因して発生した損害
⑩ 刑事訴訟法第218 条(令状による差押え・捜索・検証)、犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の定めに基づく強制の処分その他裁判所の命令若しくは法令に基づく強制的な処分
⑪ 再委託先の業務に関するもので、再委託先の選任及びその業務の監督について相当の注意をしても損害が回避できない場合など、当社に責めに帰することができない場合
⑫ その他、当社の責めに帰することができない事由2.当社は、新郎新婦自身が利用している本サービス以外のサービス・システムと、本サービスとが適切に連携ができることを保証しないものとします。3.当社は、本サービスを通じて新郎新婦が取得する情報(広告及びリンク先を含むがこれに限られない。)については、その完全性、正確性、確実性、有効性、安全性、合目的性等につき保証せず、すべて新郎新婦の自己の責任と判断のもとで利用するものとし、その内容から発生する問題について一切の責任を負わないものとします。4.当社は、当社が提供するサービス又は本サービスが提携するサービスのデザイン等の仕様を予告なく変更することができるものとし、当該変更によって新郎新婦に生じた損害について一切責任を負わないものとします。5.当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、新郎新婦に関する情報の削除又は消失、新郎新婦の本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して生じた損害につき、一切の責任を負わないものとします。6.新郎新婦は、本サービスで接続を行う他社サービスのシステムの仕様変更等により、本サービスが利用できなくなる可能性について予め了解の上で、本サービスを利用することとし、これにより新郎新婦に損害が生じた場合であっても当社は一切の責任を負わないものとします。 -
第23条(反社会的勢力への不関与)
1.新郎新婦は、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「暴力団等反社会的勢力」といいます。)に所属又は該当せず、かつ、暴力団等反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属若しくは該当、又は関与しないことを確約するものとします。2.当社は、新郎新婦が暴力団等反社会的勢力に所属若しくは該当する、又は正当な理由なく関与していると判断した場合、当該利用者に事前に通知等を行うことなく、当該新郎新婦の本サービスの利用を禁止する等の措置を講じます。また、この場合、当社は、当該新郎新婦に対し、第7条及び第8条に定める祝金等の付与を拒絶することができます。3.当社は前項の措置による新郎新婦の損害を賠償する責任を一切負わないものとします。 -
第24条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令、判例、裁判例、行政解釈等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りのその他の条項、及び一部が無効又は執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全にその効力を有するものとします。
-
第25条(準拠法、合意管轄)
本サービスに関して生じた新郎新婦と当社との間における紛争については、日本法を適用し、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約は、日本法に準拠し、解釈されるものとします。